静物2 Still life 2

ねむ 
P15 1985年
Nemu

あじさい 
P25 1982年
Hydrangea

赤い花瓶の
紫陽花P20 1982年
Hydrangea in  the red base

大槌町の鮭 黒 2012年
Salmon from Ootuti BLACK

下の画像をクリックすると拡大してご覧になれます。
Click each image below to enlarge it.
静物画の題材として、紫陽花と並んで目立つのが「ねむ」。可憐ではかなげな花の風合いを愛し、晩年は手製の和綴じ帳にたびたび描いて、友人知人に渡していた。強い線だけでなく、柔らかで繊細な線と色も万里の得意とするところ。As a subject of still life, "Nemu" stands out alongside hydrangeas. She loved the texture of a pretty flower, and she often drew in a handmade Japane
森羅万象、五感を震わせるものは全て描きたいというのが万里の本能。梅雨の季節には嬉々として紫陽花を繰り返し描いた。彼女にとり退屈な季節などなかった。紫陽花の持つ色気とボリューム感が絵からこぼれ落ちてくるようだ。ぐにゃりとした花瓶の曲線に、具象と抽象の境目で遊ぶ彼女の本領が発揮されている。Universal instinct is to draw everything that shakes the five senses. In the rainy season, hydrangeas were drawn
堀万里の作品の中では、ここまで写実的で素朴な作品も珍しい。どんなに表現技法を様々に変えても、基本になるのは確かなデッサン力。そこには絶対の自信を持っていた。Among Mari Hori's works, it is rare to see a realistic and simple work so far. No matter how much she change her expression techniques, the basic is reliable drawing power. Ther
鮭は切り身で送られてきたのだろうか。尾まで余さず描いたところに、東北の自然や人々への畏敬の念が感じられる。鮭の生命を受け取り、自分の表現者としての力に変えてみせる、という宣言のような絵である。I wonder if salmon were sent in fillets. I can feel the reverence for the nature and people of Tohoku in the place where she drew it even to the tail. It is a
お問い合わせ